コロナに感染するとどんな症状が出るの?どうなるの?

コロナに感染した時のはなし
目次

コロナに感染した時のこと

今回私がコロナに感染した時(ワクチンは打っていない状態です。)の体験談をお話したいと思います!

あくまでも私の体験談で症状も人それぞれなので、一つの参考になればと思います。

コロナに感染した時の症状

まず、私がどうやって感染したかですが感染経路は家庭内感染だと思います。

旦那さんが先に症状が出て、その後私が私が症状が出るという感じでした。

旦那さんの症状は私とはまた違うのでそこについても書きたいと思います!

旦那さんの症状

まず、旦那さんの初期症状は喉の痛みでした。

この記事を書く時に改めてインタビューして(笑)知ったのですが、熱が出る2〜3日前から喉に違和感はあったそうです。

熱を出す前日は、仕事から帰ってきて喉が痛いことや熱が出そうな感じがすると言っていました。

そして、翌日から喉のが少し痛いから激痛に変わって熱も38.5度くらいまで出るようになりました。

この時は味覚もあったので、扁桃腺炎だと思っていました。

コロナに感染したらすぐに味覚がなくなると思っていました(汗)

それから咳も出始めていました。

会社も休んだのでその日に病院に検査に行きました。

検査結果が分かるのは翌日だったので薬を飲んで寝ていましたが、次の日になっても熱は下がリませんでした。

喉の痛みは少し良くなってましたが、痰が絡むようになっていました。

そして、検査の結果陽性でした。。。

それから病院から保健所の方へ報告され、電話がかかってきます。

一人暮らしなのかやホテル療養するかなどを聞かれていました。

ホテル療養にするかは、私が発症した時に1人だと誰も看病してくれる人がいないため一旦相談に…となった所で分かったことなのですが、ホテル療養をするには基礎疾患がないなどの条件があるのですが、BMI値が30以下でないとできないとの事でした。

旦那さんは余裕で30以上なので無理なので、自動的に自宅療養になりました

他には、動脈血酸素飽和度(SpO2)と脈拍数を測定するパルスオキシメーターや区からの食料品などは必要かを聞かれて、どちらも送ってもらうことにしました。

大体具合が悪くなってから4日後くらいに味覚・嗅覚がなくなって、旦那さんは病院から貰った薬を飲んだりしたいましたが、1週間ほど熱が下がらず保健所の判断で入院となりました。

この時は、咳と熱が下がらないくらいで喉の痛みはなかったようです。

1週間38度から熱が下がらなかったので入院できたのは一安心でした!

そこから車の手配をしてもらって病院へ。。。

病院までは、救急車は緊急じゃないと使えないので専用のタクシーがきたそうです!

この時点で私も発症していたので、1人になるのがとても不安で怖かったのを覚えています。

旦那さんは入院してカクテル療法で2週間ほどで退院でした。

入院はしましたが、軽症との判断でした。

長い方は2ヶ月ほど入院されてるそうです。。。

ちなみに入院してからデルタ株と分かりました!

私も分かってはいましたが、傷病手当を申請する時にデルタ株と言われました!

旦那さんの症状
  • 喉の痛み
  • 発熱
  • 味覚・嗅覚異常

私の症状

私が、症状が出たのは旦那さんの4〜5日後でした。

その日ヨガの授業がありテストのある日でした。

朝から何となく調子が悪かったのですが、きっと気のせいと言いながらオンラインで授業を受けました。

午後になると結構具合が悪くなり、どうしようかと思いましたがそのまま実技を休み休み受けていました。

最後のシャヴァ・アーサナが終わる頃には何故か体が楽になっていました笑

授業が終わってから熱を測ったら36.5度くらいでもしかしたら違うかも?と思いました笑

ヨガのおかげで熱が下がった?って思っちゃうくらいでした!

その後はご飯を食べてからすぐに寝ました。

次の日には良くなってることを祈ってましたが、残念ながら良くなりませんでした泣

朝が37度台でお昼くらいには38度まで上がりました。。。

この日はちょうど日曜日だったので病院もなかなか開いてなかったのでずっとベッドで寝ていました。

この時の私の症状は、熱以外に頭の後頭部ら辺が時々痛かったです。

後は、目眩みたいな感じで、頭がグワングワンする感じでした。。。

夜になると寒気がきて、数時間後には暑くなり汗をかきはじめました。

そして、そのまま就寝して月曜日を迎えました。

月曜日は37度後半をいったりきたりでした。

痰が絡む咳が出始めて、病院の予約をする時も「咳は抑えられますか?」と聞かれたくらいです。

でも、体はそんなにきつくなかったので病院まで普通に歩いて行き、検査して薬を貰ってすぐ帰りました!

咳は我慢して1回もしなかったです笑

そこからは、旦那さんの時と一緒で翌日に病院から陽性の電話が来て保健所から電話があって…という感じでした!

陽性と分かった日に旦那さんは入院しに行ったので、今は全然大丈夫だけど急変したら…と不安になりました。

私は、ここくらいから味覚と嗅覚がなくなりました。

味覚がなくなるのは、酷い風邪の治りかけの時になったことがあるので何も思わなかったですが、嗅覚も同時になくなるのは怖かったです。

匂いも味もなくなると本能的に危機感を感じました。

今腐ったもの食べたら絶対分かんない…と思いました笑

結局は、最後まで悪化することなく10日間の自宅療養を終えました。

色々と覚悟をしていたのですが、え?こんなもの?という感じで終わりました。

熱も最高で2日目の38度が最高で後は徐々に下がりました。

ちなみに私は、いっさい薬を飲みませんでした。

熱が出てるのも体が戦っている証拠で、咳が出ているのもウイルスを出すためだと思っていたので自然に任せました。

でも、基準は決めていて高熱で苦しい場合や寝れないくらいの咳が出たら薬を飲もうと決めいていました。

小学生の頃に肺炎になった事があり、その時は寝ていても突然飛び起きて咳をしていました。

ですが、ありがたいことに体が頑張ってくれたおかげで自然と治りました。

ちなみに療養期間中も太陽礼拝だけは続けていました。

最初の方は、体が固まってるなーという感じでしたが、治るにつれ体が動くようになって自分の体を観察するのも楽しかったです!

後は、時間がたくさんあったので自分の体と向き合ってとても感謝していました。

コロナは疾患がなくても亡くなられてる方もいるので、症状は軽いけども明日目覚められるかな?と寝る前はよく思っていました。

なので、瞑想の時によく体にありがとう。と話かけていました。

コロナになったのがきっかけで死を近くに感じました。

結局は、酷い風邪くらいの症状で終わったのですが、これがきっかけでブログも始めようと思いました。

それまでは、いつかやろう…と思っていましたが、やってみたいことは今やらないと!と思うようになってかなりアクティブになったかなと思います。

そういえば、味も味覚もなくなっても美味しいものはなんとなく美味しいって感じてました笑

味覚・嗅覚異常は1ヶ月くらいでほぼ戻りました!

味覚・嗅覚が戻った時に食べたご飯が美味しくて美味しくて。。。

何度も食べたことある食べ物でも、美味しすぎて感動しました!!

家にあったらよかったモノ

ほぼ準備することなく自宅療養が始まったので、あったらよかったモノを書いていきたいと思います。

  • 飲み物
  • 白米
  • 解熱剤
  • レトルトのおかゆ
  • Apple Watch

まず、飲み物ですがどんな時でも必須ですよね笑

私は基本2ℓの水をストックしていたので水の心配はそこまでなかったです。

また、区から食料品と一緒に水も1ケースもらえたので1人で10日過ごす分には充分でした。

注意なのが区からの食料や水は2日後くらいに届くので、その間にないと自分で別に用意する必要があります。

次に白米ですが、私は普段玄米を食べていたので白米がなくて困りました。

最初は玄米を食べてたのですが、胃が痛くなってしまって。。。

煮込む体力はなかったので、この時はレトルトのおかゆが欲しかったです。

区から送られてきた食料の中に、パックご飯もありましたが体が元気ではない時になるべく食べたくなかったので私はネットスーパーで白米を購入しました。

他にも区から送られてきた中身が、なかなかにジャンキーなものしかなくて(汗)

何が入ってるかの紙を捨ててしまったので、覚えてる範囲で書いていきます!

  • クッキー
  • おつまみ系のお菓子
  • パックご飯
  • おかゆ
  • ツナ缶
  • さば缶
  • マンゴープリン
  • フルーツ缶詰
  • カップ麺
  • パスタのソース
  • ペンネ
  • レトルトのカレー
  • カップ麺
  • インスタントの味噌汁
  • トマトジュース
  • コーヒー
  • 水1箱

個数を正確に覚えていないため書いていませんが、×5くらいあるものもありました!

1つだけというのはペンネくらいだった気がします!

区から送られてくる食料はとてもありがたかったのですが、体がしんどい時にカップ麺やレトルトを食べたいと思えず。。。

旦那さんは入院する前に食べてましたが、具合が悪くなってました。

大体は体が元気になってから食べました!

自宅療養期間中は食材がなかったので、私が利用していたのが楽天西友ネットスーパーです!

色々見たのですが、楽天ポイントも貯まるのでここにしました!

楽天西友ネットスーパーはインターホンで「置き配でお願いします!」と言えば置いてくれますので、そこも助かりました!

ちゃんと荷物の下にビニールもひいてくれます!

旦那さんは入院してたので1人で美味しいフルーツを独り占めしてました笑

梨とぶどう美味しかったなー!

解熱剤ですが、私は基本的に薬を飲まないので痛み止めなどが家にありません。

今回特に旦那さんが熱が下がらず解熱剤が足りなくなり、薬局に行きたかったのですが家から少し遠く症状が出始めた私が行ける距離ではありませんでした。

なので、お義母さんに仕事帰りに買ってきてもらい家の前に置いてもらいました。

普段飲まなくてもいざという時に必要だなと実感しました。

最後にApple Watchです笑

Apple Watchには転倒して反応がない場合は緊急通報をしてくれます。

私はこの時Apple Watchに興味がなかったので知りませんでした。

1人で自宅療養をしていた時はもちろん両親をはじめ色んな人が心配してくれました。

なので、朝起きた時、昼、夜と色んな人に生存確認の連絡をしていました笑

それでも、倒れてしばらくそのまま発見されなかったらと思うと不安だったのでApple Watchがあれば心強かったなーと思いました!

最後に…

3日目以降は暇だったのでNetflixを見てました!

急に休暇をもらった感じなので、ゆっくりと過ごせたのは良かったです!

まぁ症状が悪化しなかったからですが。。。

こんなに軽症で済んだ理由はこれです!と言えないですが、

  • ヨガやピラティスやHIITをして体を動かす
  • お菓子をやめた
  • 野菜を食べる

私が今でもですが、やっていたことです。

ちょうどヨガの勉強を始めて食生活なども改めていた時期でもありました。

体力もあったのでここまで軽症で済んだのかな?と勝手に思っています笑

仕事も決まった時間なので寝る時間起きる時間も基本同じで規則正しかったです。

とにかく色んな事が良い方に動いてくれて、運が良かったのかもしれません。

療養が終わって久々外に出た時に、体力が落ちすぎて駅まで歩くのが辛くてびっくりしたのを覚えてます。

そこからまた普段通りの生活をするようになって徐々に体力が戻っていきました。

ヨガが絶対に良い!というわけではないですがヨガではなくても運動して、ちゃんとした食べ物を食べてきちんと寝るが一番大切なのかもしれないです。

実際よく聞きますよね!

でも実践できてるかと言われれば難しいですよね。。。

私はヨガがきっかけで体が動かす事が楽しい!と思えましたが、もし運動してなかったらと思ったらゾッとします。

皆さんもかかる、かからないよりも体の自然治癒力を上げるために何か一つでも生活習慣を変えてみると良いと思います!

体が変わるのが分かればとっても楽しいと思いますよ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

    • コメントありがとうございます!
      私はワクチンを打っていなくてこの症状でした!
      ワクチンを打てば重症化はしないだけで、感染しないわけではないので安心しきるのは良くないのかなと思います>_<

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

目次