大人になってからマウスピース矯正で歯並びが良くなったけど大変だった話。

マウスピースの矯正ってどんな感じなんだろう。ちゃんと矯正されるのかな?

そんなふうに思っていませんか?

今回は私がマウスピースで矯正した時のお話です。

矯正にもワイヤーだったりと色々あるのでマウスピース(インビザライン)で矯正した私の体験談が少しでも参考になればと思います!

目次

マウスピースでの矯正

当時の歯並び

矯正をした年齢は当時24歳くらいでした。

凄くガタガタだったわけではなく、下の前歯が斜めになっていてそこは親も気にしていていずれ矯正しないと!とは言われていましたが、私は痛いのが嫌で嫌で笑

矯正=ワイヤーだと思っていたので先延ばしにしていました。

高校生の頃友達がワイヤー矯正が痛すぎて大変そうだったのが記憶にあります笑

高校生までは下の歯並びが気になるくらいで、意外と下の歯は見えないので周りの人には全然気にならないと言われていました。

その後大学生になり親元を離れ帰省するたびに親に「あれ?なんか出っ歯になってない?」と言われ始めます。

そうなんです。私、舌の力が弱くなっていて舌で前歯を押してしまっていました

舌って上顎の方にあるのが正常と知った時は驚きました!

え?皆どうやってそこにキープしてるの?ってめっちゃ思ってました笑

今はだいぶ気をつけているので舌の位置も良くなったように思います!

ここで当時の歯並びの写真を載せておきますね!

矯正中の写真

この画像は矯正を始めた日に撮った写真です。

ブログ用にと思ってなかったので綺麗な画像ではなくすみません。。。

今見ると下の歯並びと出っ歯めっちゃ気なりますね

横から見ると出っ歯です。。。

私はここから約2年くらいかけて矯正していきます!

矯正の前にしたこと

矯正をいきなり始めたわけではありません。

多分いきなり始まることはないと思いますが笑

私は、まず親知らずを抜きました。

私の親知らずは4本あって大学生の頃から長期休みのたびに1本ずつ口腔外科で抜いてました!

普通に生えてきてくれたら嬉しいのですが、私の親知らずは下は横向きで上の親知らずは奥歯に当たっていたので自然に出てくるのが難しい状態でした。

3本までは順調に抜いたのですが、最後の1本のところでまさかの担当の先生が県外に行かれるということで最後の1本だけ残ってました。

今までの担当の先生が良い!と駄々をこねたのでとりあえず最後の1本は保留に…。

そして、4年ほど経ってからまさかの再会笑

いつの間にか私が電車で行ける距離のところで先生が開業されました。

そこで最後の1本の親知らずの状態を見ていただきました。

歯を抜く前のレントゲン

なんでこんな位置に生えちゃってるの?って感じです笑

このままにしておくと歯並び悪くなるから抜きましょうという話になります。

ここで親知らずの抜き方について相談があり、いつもなら歯茎を切開して親知らずを割ったりして取り出すのですが、この親知らずさんは結構上の方にあるので通常通りの抜き方でのメリットがなかったです。

通常通りに抜くと鼻血が結構出ちゃうのと顎の骨は折れるかもと言われました笑

鼻血も嫌だけど顎の骨が折れるはもっと嫌ですよね笑

それで、提案されたのが奥歯を抜いて親知らずを生やす作戦です!

正直健康な奥歯を抜くのもどうかなと思ったのですが、顎の骨が折れる方が嫌だと思い奥歯を抜きました。

4本の中で一番時間がかかって本当にきつかったですが、出血も少なく無事に終えれてホッとしたのを覚えています。

そこからは親知らずが真っ直ぐ生えてくることを祈りながら様子を見て矯正開始です!

真っ直ぐ生えてこないとそこだけまた部分矯正なので大変です!

ちなみに抜けた後はこんな感じでした!

歯のレントゲン

しんどくて半泣きになったのはここだけの話!笑

最終的にはこの親知らずは綺麗に真っ直ぐ生えてきてくれたので部分矯正なしで終えることができました!

矯正開始!

私が歯を抜いたのは奥歯だけです!

で、この奥歯を抜いた時がチャンスでしばらく親知らずが出てくるまでは歯を動かせるのでここで親知らずの様子も見ながら矯正開始!

歯の型を取って送られてきたマウスピース。一応こうなりますよー!というシュミレーションも見せてもらいました。

シュミレーションだと結構すぐ動いて見えるんですが、マウスピースを見る限り1枚目も2枚目も形が全然変わらなさすぎてびっくり。

そして初めてつけた感想ですが、

普通に痛い笑

激痛とかではないですが、締め付けが凄くて痛いです。

で、ここで登場するのがこれです。

矯正に必要なもの

この緑のやつの名前が分かりませんが、普通に噛むやつって呼んでました笑

これを噛むことによってマウスピースを馴染ませます。

これで馴染ませないと本当にきついです。

つけ始めは大体30分から1時間も噛めばめっちゃ楽になります。

2,3日30分くらい噛めば結構馴染みます。

10分くらいだと締め付けがとにかくきついです。馴染んでくれば10分とかでも大丈夫です。

最初は分かりにくいかもしれませんが、馴染んできてマウスピースが浮いてなければOK!

この作業が面倒な人はマウスピース矯正は難しいかもしれません

ワイヤーは外すことができないので、そのままですがマウスピースは取り外しができるので自分できちんとつけなければいけません。

ご飯を食べる時以外はなるべくマウスピースを外さない。

長時間外しても良いのですが、その分進むスピードが遅くなると説明されました。

なので、この時飲み物も水とかお茶しか飲んでませんでした。

マウスピースをしながらジュースとかを飲んでも良いですが虫歯になりやすいので気をつけてください。

対策としては、甘い飲み物を飲んだら歯磨きをすることです!

マウスピースは虫歯になりやすい人には良いと思います。

私も虫歯になりやすいのですが、ワイヤーと違って取り外しができるので歯を磨くのが楽です。

ワイヤーはかなりお手入れをしっかりしないと虫歯になりやすいそうです。

ここで私が食事後にしていた時の手順です。

STEP
歯を磨く
STEP
糸ようじなどで歯の間の掃除をする
STEP
緑のやつでマウスピースを馴染ませる

たったの3ステップですが、時間が掛かります。

歯も今まで以上に綺麗にしないといけないですし、やっぱり噛むやつが時間を取られます。

これを外食した時にもやらないといけないと思うと外食が億劫になります。

私は外食した時でもトイレとかで少しは噛んでいました。

お金が掛かってるからやらねば!その意識しかなったです。

特にしんどかったのが風邪を引いた時です。

確か矯正中にインフルに掛かってしまい、フラフラでしたがちゃんとやってました笑

さすがに体調崩してる時は無理する必要はないとは思いますが、私は後戻りしたり虫歯になるのが嫌だったので気力だけでやりました笑

他に気になったのは喋りづらかったことかなと思います。

特に慣れるまでは。。。

ワイヤーとは違って見た目にあまり影響しませんし、実際ほとんどの方に矯正してるって分からなかった!と言われたくらいです。

なので見た目を気にするのであればマウスピースはオススメです!

喋りづらさですが、例えるとお笑いで活躍されている諸見里さんになった気分でした

とにかく意識して話さないと上手く発音出来なくて、んーーーーってなります笑

私はその時接客業だったので、もどかしかったです。

今でも夜はマウスピースをしてますが、たまに上手く発音できない時があります笑

矯正が終わるまで

矯正が終わるまで大変でしたが、自分が頑張ってくれたおかげで無事に終わりました。

噛むやつがボロボロになるのが早かったので、先生によく頑張ってるね!と言われていたのモチベーションの一つでした。

最初の頃は、全く変化がないのに手間がかかるので心が折れそうになります。

でも半年くらい経って写真撮ると少しずつ歯が動いてるのが分かり始めます!やっぱり目に見えて分かるとやる気が出ますね!

ダイエットもそうだと思いますが、目に見えて分かるようになると継続できます。

私が残していた写真で変化を見ていただけたらと思います!

ちょっと恥ずかしいですが。。。

矯正中の写真
始めた頃
矯正中の写真
始めてから1か月頃

この時はまだ全然ですね。

これだけ頑張って全然変化ないんだ…と思いました。

矯正中の写真
約半年後…

ここで少し変化してきてよりやる気が出てきます!

矯正中の写真
約1年半後…

ここでだいぶ綺麗になりました!!!

矯正中の写真
比較写真
矯正中の写真
比較写真

比較するのが楽しい!

矯正中の写真
矯正もほぼ終わりの頃
矯正中の写真
比較写真
矯正中の写真
比較画像

こうやって比較すると本当に綺麗になりました。

まとめ!

歯科矯正が終わっても寝る時のマウスピースは欠かせません。

これは後戻りしないためで、死ぬまでつけておいてほしいくらいと言われました。

夜ただつけるだけなので矯正をしてた頃に比べると苦でもなんでもないです。

お金かけてやったのに戻る方が嫌なので。。。

ここでマウスピースのメリット・デメリットをまとめたいと思います。

メリット
デメリット
  • 見た目が良い
  • 取り外しが可能
  • 痛みが少ない
  • いつも通りに歯を磨ける
  • 虫歯になりづらい
  • 間食ができないから少し痩せた気がする!笑
  • 発音がしづらい
  • 食後に歯磨きが必須
  • 噛むやつが時間かかる
  • 二日酔いでも必ずつけないといけない
  • 意志が弱いと難しい
  • 金額が高め

こんな感じかなと思います。

多少は緩くやっても大丈夫だとは思いますが、その場合の進み具合や虫歯のなりやすさはだいぶ変わってくると思います。

最後にハプニングをお伝えしようと思います。

ある時歯医者さんで見てもらってから新しいマウスピースを渡されました。

それをつけて帰ったのですが、いつも以上に締め付けが凄かったです。

馴染ませれば大丈夫と思って時間をかけて馴染ませても全然馴染まず。。。

おかしいなと思い仕事をして帰宅して寝たのですが、翌日頭が痛くて目眩もして真っ直ぐ歩けなくなってました。

体が歪んでるのが本当によく分かりました。

それでマウスピースの袋を見たら、まさかの順番が1個先のやつでした。

スタッフの方が間違えて1個先のやつを渡してしまっていました。

私も確認しなかったのがいけないですが、真っ直ぐ歩けなくなるとは思いませんでした。

そこからすぐにいつも行っている整体に連絡して頭蓋骨の調整をしてもらいました。

先生にもかなり頭蓋骨が歪んでると言われ、調整をしてもらってからは楽になって目眩も治りました。

そこからは受け取る時は自分でもしっかり確認するようになりました。

なのでマウスピース矯正をする方で早く終わらせたいからと期間を守らずに早くに次のと交換したり、1個飛ばしてやったりはしない方が良いと思います。

必ずその影響は今じゃなくても後々体に出てくると思います。

以上が私の体験談でした!

大変だしお金もかかりますが矯正はやって良かった!と本当に思います。

矯正前は横向きの写真が嫌でしたが今では全然気にならなくなりましたし!

後は歯並びをキープできるように頑張りたいと思います

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 私も大人になってから矯正を始めたので共感できます^^
    私の場合はワイヤーですが、そこまで痛みは感じなかったです
    でもめちゃくちゃ歯に色々詰まって大変てした

    • コメントありがとうございます!
      ワイヤーで痛み感じなかったんですね!
      人によるのでしょうね
      ワイヤーだと糸ようじやフロスがなかなか通せないのでお掃除が大変そうですね

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

目次