今回はヨガの食事についてです。
実践したら綺麗に痩せることができました。
ダイエットをしようと思って実践したわけではなかったので、予定外でびっくりしましたが嬉しかったです!
他にも、
- 肌荒れが落ち着いた
- 生理痛が軽くなった
という体の変化もありました!
私のビフォーアフターの写真も載せておきます笑


約1年でこんなに変わるとは…
食が体を作るというのは、本当だ!と思った出来事だったので皆さんにシェアできたらと思います
ヨガの食事法
ヨガの食事法って???
皆さんはヨガの食事法と言われて何を思いつきますか?
おそらく多くの方が思い浮かべるのが、主に野菜しか食べないベジタリアンではないでしょうか?
私もそのイメージが強かったですし、実際間違ってないです。
私が学んだヨガの食事法で大事なことは以下のポイントです。
- 新鮮な野菜・果物・穀物を食べる
- 食事の時間に気をつける
- 肉・酒・タバコをやめる
新鮮な野菜・果物・穀物を食べる


ここでとっても大事なのが、新鮮さです!!
本当にここ大事です!
今では色々なものを手軽に手に入れられるからこそちゃんと選ばないといけないです。
私も食事法を学ぶまでは、野菜は食べた方が良いと思ってとりあえずカット野菜を買ってました。
食べないよりは良いよね!なんて思ってましたが、カット野菜は新鮮ではないと思って買うのをやめました。
確かにカット野菜の方が楽ではあるのですが…。



特に仕事終わりにご飯を食べるとなるとパパッと作って食べたいですよね。。。
でもせっかく口に入れるものなので、なるべく新鮮で美味しそうな物を選んでみて下さい!
他にも野菜にしても果物にしても旬なものを選ぶのも大事です。
私は元々フルーツがとにかく大好きだったのもあり、この1年間フルーツをたくさん買ってきましたが今までは旬なフルーツをあまり意識してきませんでした。
冬にみかん、夏にスイカなどが売られてるのを見てもそんな時期なんだなー。くらいにしか思ってませんでしたが、旬な時と旬じゃない時って味が全然違うと驚きました!



今まで何も意識してなかったんだなーと気づきました。
そして、お菓子を食べるのをやめたのでナッツを食べるようになったりと自然と穀物を食べるようになりました。
お菓子は全く食べないわけではないですが、一時期は毎日食べたので罪悪感がなくなったのは嬉しかったです。
また、コロナに感染した時のブログにも少し書いたのですがお米も玄米にしました。


でも、玄米だけだと体調を崩した時に胃に優しくないことはコロナに感染した時に学びました笑
なので今では白米を食べたりもします!



初めて食べた玄米とお味噌汁と納豆がとっても美味しくて感動しました!
食事の時間に気をつける


ヨガでは、
- 4時から12時:排泄の時間
- 12時から20時:消化の時間
- 20時から4時:同化の時間
とされています。
食事をする時間は基本的には12時から20時の間です。
書いてある通りですが、4時から12時までは排泄をする時間で20時から4時までは栄養を体と同化させる時間です。
私も基本的には12時から20時までに食事をしていますが体の調子がとても良いです!
翌日ヨガの練習をした時にとても体が軽くてテンション上がります!
20時までに食事を終えると多少食べ過ぎたり、間食をしても太りづらくなったなと感じています。



もちろん20時を過ぎてしまうこともありますが、ゆるりとやっています!
肉・酒・タバコをやめる


えーーー!!と思うかもしれません笑
好きな人からしたらキツいかもしれませんね。
私は、基本的にお肉が特に好きではないのですが、もともと鶏肉か赤みのお肉しか食べれません。
なのでお肉を全くやめたわけではないですが、もっと食べなくなりました。
今までは栄養のためにお肉を食べないといけない!と思ってお肉を食べれるように頑張ってました笑
でもお肉を食べることによって病気になる確率が上がります。
これは、がん研究センターでも書かれているので興味がある方は是非検索して見てみて下さい。
そして、酒・タバコも体に良くないとよく言われますよね
私はもともとお酒が弱くて飲めないのとタバコも全然吸わないのですが、全部好きな方にとってやめるのは大変ですよね。。。
先生も話していたのですが、いきなりやめるとリバウンドするので少しずつ行動を変えていけば良いのです。
週5日でお肉を食べてたら週に4に減らしたりと徐々にやめていけば良いと思います。
私のヨガの先生はお肉を完全に食べなくなるまでに2年ほどかかったそうです。
でも私は全くベジタリアンになるつもりもなく、たまーにお肉も食べますし1杯くらいはお酒もいただきます!
旦那さんは、お肉も食べますしお酒も飲みます。
友人と会った時もお肉を食べることもお酒を飲むこともあるのでそういう時は美味しくいただきます!



何を食べるかも大事ですが、誰と美味しく頂くかも大事だと思っています!
また、友人にこの話しをしたところ「私は病気になっても良いからお肉を食べる!」と言っていたのでそれはそれでアリだと思います!笑
人それぞれの人生ですし、人生悔いなく生きることが大事だとも思うのでお肉やお酒・タバコをやめることで人生が楽しくなくなるのであればやめなくても良いのでは?とも思います。
私はお肉を食べれない自分は変なのかなと思っていましたし、周りの友達は皆お肉大好きだったりするので気を使わせたりしてそんな自分が嫌でした。
なので私は食事の勉強をして凄く心が軽くなりました!
まとめ!
今では生理前になると少し肌荒れしますが、それ以外の時は全くトラブルがなくなりました!
生理前にできていた顎のニキビは赤くてかなり痛かったのですが、今ではできても痛みもなく結構すぐに治るようになりました
気づけばデニムも一番痩せてたものが履けるようになったりと最近ではお洒落が楽しくて仕方ないです。
元々はヨガの資格を取る中で食事の勉強があり、せっかくお金を払ってるからとりあえず実践してみよう!で始めましたが20歳の時の体よりも今の体の方が好きだな〜と感じるようになりました!
最近は痩せるぞ!!というよりももっとヨガがしやすい体になりたいから食事を軽くしよう!に思考が変わりました笑
バガヴァッド・ギーターという本にも、
食べすぎる者にも、全く食べない者にも、睡眠をとりすぎる者にも、不眠の者にも、ヨーガは不可能である。
バガヴァッド・ギーター〜第6章 16節〜上村勝彦訳
節度をもって食べ、散策し、行為において節度をもって行動し、節度をもって睡眠し、目覚めている者に、苦を滅するヨーガが可能である。
バガヴァッド・ギーター〜第6章 17節〜上村勝彦訳
と書かれています。
まぁ、何事もほどほどに!という事です!
食べ過ぎも、食べなさ過ぎも良くないということが書かれています。
このほどほどが一番難しかったりしますが
食事法についてオススメの本を紹介するのでぜひ参考にして下さい!


フィット・フォー・ライフ 健康長寿には「不滅の原則」があった! [ ハーヴィ・ダイアモンド ]
ヨガをしてなくても専門用語はないのでとっても読みやすい本です!
私は基本この本をもとに食事をしています!
分厚いですが、1/3くらいはレシピになってるのでサクサク読み終えられると思います


女性のためのナチュラル・ハイジーン 生理痛から乳ガン・更年期障害まで、「女性の悩み」す [ 松田麻美子 ]
もう一つはこちらの本です!
この本を読んでお菓子を食べるのをやめようと思いました。
以上皆んさんの参考になれば嬉しいです
コメント